先日地元情報誌に掲載していただいたご縁で、企業様から色紙揮毫のオーダーを頂きました。
師匠にその旨ご報告すると、お寒い中、早速資料を持って来てくださいました。
しかもこんなに沢山!
仕事の相談をすると、いつも親身になってくださいます。
本当にありがとうございます。
お借りした資料を参考に、創作すること丸1日。
最近、宛名や賞状書きなど、細字がメインだったので、きちんと墨を磨って、大筆で書くのは久しぶりでした。
芸術書道も奥が深いな~と思いつつ、思考錯誤を重ねました。
予め、中野にある紙専門のお店『栢美』さんで良さそうな色紙を調達しておいたので、
2種類の色紙に揮毫してみました。
やはり、お値段が高い方の色紙は墨の入りが綺麗でした(^^;
折角満足の行く作品が書けたとしても、最後に雅印で失敗するなんて事は多々あることですが、
色紙の枚数に限りもあり、ドキドキしながら押印するも、今回は上手くいきました!
そして、先程、無事に納品完了いたしました。
会社に飾る為の色紙だそうで、オフィスにマッチすると良いです☆
2015-01-23
2015-01-18
1月開催 美文字セミナー
先日地元の情報誌にお教室が掲載されました。
ご覧になられた方いらっしゃいますか~。
昨年末にご担当の方から突然お電話を頂いて、1月のお稽古特集に載せたいので、
是非、取材をさせて欲しいとの事でした。
掲載料はなんと無料!
ちょうど、橋本の美文字セミナーの告知方法に悩んでいたので、有難いお話でした。
こんな感じで掲載していただきました♪
↓

今月は、1/28(水)に橋本の杜のホールで美文字セミナーを開催します!
『2時間で見違える程上手くなる名前の書き方セミナー』です☆
昨年12月に開催した時にお申込頂いた方も、ビフォー&アフターに大変驚かれていました。
上手に書くためのコツをお教えします!
ご興味のある方は↓からお申し込みください☆
美文字セミナー申込
ご覧になられた方いらっしゃいますか~。
昨年末にご担当の方から突然お電話を頂いて、1月のお稽古特集に載せたいので、
是非、取材をさせて欲しいとの事でした。
掲載料はなんと無料!
ちょうど、橋本の美文字セミナーの告知方法に悩んでいたので、有難いお話でした。
こんな感じで掲載していただきました♪
↓

今月は、1/28(水)に橋本の杜のホールで美文字セミナーを開催します!
『2時間で見違える程上手くなる名前の書き方セミナー』です☆
昨年12月に開催した時にお申込頂いた方も、ビフォー&アフターに大変驚かれていました。
上手に書くためのコツをお教えします!
ご興味のある方は↓からお申し込みください☆
美文字セミナー申込
2015-01-11
友人からのエール
1月4日の仕事始めから一週間が経ちました。
例年ならば、長いお正月休みの後の会社への出勤が気が重くて、
私はいつまで会社勤めを続けるんだろうか・・・と答えの無い疑問と葛藤と、
それでも会社へ行かなければならないという責任感と、モヤモヤした気持ちのまま、
また1年が始まるというのがお決まりの感じでした。
でも今年は、心の持ち方が全然違う!
お正月に寝込んで猛反省こそしたものの、これから始まっていく『書の仕事』に
ワクワク感とか、ドキドキ感とか、今までに感じたことの無い感情で溢れました。
独立して1週間、もう会社へ行くことが無いのかと思うと、少し不思議な感じもしますが、
好きな事を仕事に出来る事がどれ程幸せなことか、そんな気持ちを噛み締めながら過ごした1週間でもありました。
そして今日、何とも嬉しいサプライズが!
高校時代の友人から開塾祝いのお花が届いたのです!
彼女は『好きを仕事にしている』先輩でもあります。
感受性が豊かで、温かな雰囲気を持っていて、人を想うその心はやさしさで包まれていて、
学生の頃から、彼女の言葉には励まされることが多かったのを思い出します。
そんな彼女と久しぶりに再会したのが、1年ちょっと前の事。
長い間、フラメンコをやっていらして、自主スタジオをオープンされてちょうど1周年を迎えられたあたりに、お会いする事が出来て、色々お話を聞くことが出来ました。
その頃の私は、ゆくゆくは書道教室をやりたいなぁというくらいの気持ちで、
何より、その決断が出来ずに、安定した生活を捨てる勇気も持てずにいました。
結論の出ない相談を親身になって聞いてくれた事がとても印象深く思い出されます。
そして、
『日本の伝統文化を教える仕事なんだから、自信と誇りを持って突き進んで欲しい!』
と言ってくれた言葉こそ、のちに私の心を動かす事となったのです。
10年ぶりの再会とは思えない程に、昔の感情が蘇り、ここでもまた彼女に励まされ、
背中を押され、今、こうして『書』の仕事を始める事が出来たことに、感謝の気持ちで一杯です。
長い会社勤めを終えて、完全独立して1週間。
素敵なお花が届き、最高のエールを頂きました。
本当にありがとうございます。
彼女のフラメンコの先生としての活動、表現者としてのご自身の活動すべてに、
お人柄が出ています。
いつもブログでご活躍を拝見しておりますが、彼女の周りに集まる方もまた素敵な人ばかりで、
慕われるその人間性には、悲しみや苦悩を経験しているからこそ、人に優しく思いやれる心で溢れているんだと思います。
彼女の凛とした生き方に共感しつつ、また、存分に見習って、私自身も人生を輝きあるものにしたいと思います。
フラメンコスタジオ『Levante』
http://kazeatoflamenco.blog.fc2.com/
例年ならば、長いお正月休みの後の会社への出勤が気が重くて、
私はいつまで会社勤めを続けるんだろうか・・・と答えの無い疑問と葛藤と、
それでも会社へ行かなければならないという責任感と、モヤモヤした気持ちのまま、
また1年が始まるというのがお決まりの感じでした。
でも今年は、心の持ち方が全然違う!
お正月に寝込んで猛反省こそしたものの、これから始まっていく『書の仕事』に
ワクワク感とか、ドキドキ感とか、今までに感じたことの無い感情で溢れました。
独立して1週間、もう会社へ行くことが無いのかと思うと、少し不思議な感じもしますが、
好きな事を仕事に出来る事がどれ程幸せなことか、そんな気持ちを噛み締めながら過ごした1週間でもありました。
そして今日、何とも嬉しいサプライズが!
高校時代の友人から開塾祝いのお花が届いたのです!
彼女は『好きを仕事にしている』先輩でもあります。
感受性が豊かで、温かな雰囲気を持っていて、人を想うその心はやさしさで包まれていて、
学生の頃から、彼女の言葉には励まされることが多かったのを思い出します。
そんな彼女と久しぶりに再会したのが、1年ちょっと前の事。
長い間、フラメンコをやっていらして、自主スタジオをオープンされてちょうど1周年を迎えられたあたりに、お会いする事が出来て、色々お話を聞くことが出来ました。
その頃の私は、ゆくゆくは書道教室をやりたいなぁというくらいの気持ちで、
何より、その決断が出来ずに、安定した生活を捨てる勇気も持てずにいました。
結論の出ない相談を親身になって聞いてくれた事がとても印象深く思い出されます。
そして、
『日本の伝統文化を教える仕事なんだから、自信と誇りを持って突き進んで欲しい!』
と言ってくれた言葉こそ、のちに私の心を動かす事となったのです。
10年ぶりの再会とは思えない程に、昔の感情が蘇り、ここでもまた彼女に励まされ、
背中を押され、今、こうして『書』の仕事を始める事が出来たことに、感謝の気持ちで一杯です。
長い会社勤めを終えて、完全独立して1週間。
素敵なお花が届き、最高のエールを頂きました。
本当にありがとうございます。
彼女のフラメンコの先生としての活動、表現者としてのご自身の活動すべてに、
お人柄が出ています。
いつもブログでご活躍を拝見しておりますが、彼女の周りに集まる方もまた素敵な人ばかりで、
慕われるその人間性には、悲しみや苦悩を経験しているからこそ、人に優しく思いやれる心で溢れているんだと思います。
彼女の凛とした生き方に共感しつつ、また、存分に見習って、私自身も人生を輝きあるものにしたいと思います。
フラメンコスタジオ『Levante』
http://kazeatoflamenco.blog.fc2.com/
2015-01-04
反省から始まった2015年
新年明けましておめでとうございます。
書道教室唯心 主宰の瀬間唯心です。
2015年スタートしましたね。
実は年末に体調を崩し、暮れからお正月三が日に寝込むという大失態を犯してしまい、
猛反省の年明けとなりました(><)
それもそのはず、昨年10月から、3時間睡眠や徹夜など、この歳ではとうてい耐えられない様な生活が続いていたのが原因だと思います。
書初め教室第一弾を終えて、急に気持ちが緩んだのかもしれません。
自分一人でやって行く=体が資本
というのは十分承知の上、気を付けているつもりではいたのですが、
自分の体力を過信していたところがあったんですね。
パートナーからは経営者失格!の烙印を押され、思い切り凹んだお正月でした。
これは、『今年は、体調管理に気を付けろ!』という戒めに違いない。
今一度、気合を入れ直し、新たな気持ちで、頑張ります!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、書初め教室第二弾は本日4日から7日までとなります。
朝一でさっそく生徒さんが来てくれました。
学校で書いた作品が左、お教室で仕上げた作品が右です。
大変上手になりました☆
本番は、学校の体育館でやるそうですが、床は冷たいし、寒いし、コンディションが違いすぎるけれど、上手に書ける腕は確かですから、自信もって頑張ってくださね~♪
書初め教室はまだ空きがありますので、
宿題殆ど終わったけど、書初めだけ残っちゃった~(><)という方は是非お申込くださいませ☆
駆け込み歓迎!どうぞ➡ コチラ からお申込ください!
書道教室唯心 主宰の瀬間唯心です。
2015年スタートしましたね。
実は年末に体調を崩し、暮れからお正月三が日に寝込むという大失態を犯してしまい、
猛反省の年明けとなりました(><)
それもそのはず、昨年10月から、3時間睡眠や徹夜など、この歳ではとうてい耐えられない様な生活が続いていたのが原因だと思います。
書初め教室第一弾を終えて、急に気持ちが緩んだのかもしれません。
自分一人でやって行く=体が資本
というのは十分承知の上、気を付けているつもりではいたのですが、
自分の体力を過信していたところがあったんですね。
パートナーからは経営者失格!の烙印を押され、思い切り凹んだお正月でした。
これは、『今年は、体調管理に気を付けろ!』という戒めに違いない。
今一度、気合を入れ直し、新たな気持ちで、頑張ります!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、書初め教室第二弾は本日4日から7日までとなります。
朝一でさっそく生徒さんが来てくれました。
学校で書いた作品が左、お教室で仕上げた作品が右です。
大変上手になりました☆
本番は、学校の体育館でやるそうですが、床は冷たいし、寒いし、コンディションが違いすぎるけれど、上手に書ける腕は確かですから、自信もって頑張ってくださね~♪
書初め教室はまだ空きがありますので、
宿題殆ど終わったけど、書初めだけ残っちゃった~(><)という方は是非お申込くださいませ☆
駆け込み歓迎!どうぞ➡ コチラ からお申込ください!
登録:
投稿 (Atom)