子供がいないので、パートナーとの会話の中心はお互いの仕事の話が多いですが、
そんな熱~いディスカッションが結構好きだったりします。
痛いところをつつかれて、悔しくて悔しくて、泣いたりすることもある私ですが、
こんな風に日ごろから鍛えられているせいで、気の強さ、可愛げの無さはお墨付きに(笑)
それでもいつも近くで見守ってくれるパートナーには感謝しています。
『書道教室=お小遣い稼ぎ』と思われることが殆どですが、会社勤めを辞めてまで飛び込んだ仕事ですので、かなりがっつりとした本業(ビジネス)として取り組んでいるというのが本音の部分です。
こういう事をいうと叩かれそうですが、ビジネスだからこそ、真剣になれるものだし、中途半端は許されないし、収入は単に懐に入るだけではなく、それを還元してゆくというのが正しい流れだと思っています。
なので、用具、用材、学ぶ環境、こういったところにはしっかりとお金をかけて、気持ちよく授業を受けていただきたいと思っています。
そういう意味では最近お教室が手狭になってきたかもしれません。
お教室は将来的にはもう少し広く、筆耕の部屋もしっかり完備して、きちっとしたものを建てたいという目標があります。
大きな大きな目標ですが、口に出して言っておくと不思議と叶うものなので、ここは頑張りたいと思います!
『次のステージに上がる為には、人と同じ事をやていたのではダメ』
先日パートナーと熱く語ったのはそんなテーマでした。
心に刻んで日々努力を重ねたいと思います。
2016-09-21
2016-09-19
お名前スタイルアップ講座
いつもお世話になっているシナリー化粧品さんから講師の依頼をいただきまして、
セミナーを開催いたしました。
名前は色々な場面で書くことが多いと思いますが、バランス良く書けない!とお悩みの方が多く、
どうやったら上手に見栄え良く書けるのかという質問はあちこちから受けたりします。
一番大事なお名前。是非是非、上手に書けるようになっていただきたいと思い、
今回の“お名前スタイルアップ講座”を提案しました。
私が個人的に開催している月一の美文字セミナーでもこのお名前編はよく登場するテーマですが、たった1時間でのビフォー&アフターに皆さん驚かれます。
今回もご自分の書かれた文字に、驚きと喜びと、
『これからは自分の名前を自信を持って書ける!』と仰ってくださり、
セミナーにご満足いただけた様でしたので、私も嬉しく思いました。
やはり、字って大切ですね。
私も、随分と大人になってから字を矯正した身ですので、上手に書けるようになった時の嬉しかった記憶はかなり鮮明に覚えています。
字が変わると人生が変わってきます。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これ、本当です。
気持ちを落ち着かせて、ゆっくり丁寧に字を書くことは色々なところに通じる大切な事ですので、
まずは、ご自分のお名前だけでも上手に書けるようになりたいものですね。
企業様のセミナーをやらせていただいたのは2回目になりますが、社員教育にも文字講座は適しているかと思います☆
お気軽にお問い合わせください(^^
セミナーを開催いたしました。
名前は色々な場面で書くことが多いと思いますが、バランス良く書けない!とお悩みの方が多く、
どうやったら上手に見栄え良く書けるのかという質問はあちこちから受けたりします。
一番大事なお名前。是非是非、上手に書けるようになっていただきたいと思い、
今回の“お名前スタイルアップ講座”を提案しました。
私が個人的に開催している月一の美文字セミナーでもこのお名前編はよく登場するテーマですが、たった1時間でのビフォー&アフターに皆さん驚かれます。
今回もご自分の書かれた文字に、驚きと喜びと、
『これからは自分の名前を自信を持って書ける!』と仰ってくださり、
セミナーにご満足いただけた様でしたので、私も嬉しく思いました。
やはり、字って大切ですね。
私も、随分と大人になってから字を矯正した身ですので、上手に書けるようになった時の嬉しかった記憶はかなり鮮明に覚えています。
字が変わると人生が変わってきます。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これ、本当です。
気持ちを落ち着かせて、ゆっくり丁寧に字を書くことは色々なところに通じる大切な事ですので、
まずは、ご自分のお名前だけでも上手に書けるようになりたいものですね。
企業様のセミナーをやらせていただいたのは2回目になりますが、社員教育にも文字講座は適しているかと思います☆
お気軽にお問い合わせください(^^
2016-09-11
2016夏期書道教室ありがとうございました!
こんにちは。瀬間唯心です。
改めて夏期書道教室へのご参加をありがとうございました。
今年は塾生含め、86名の生徒さんを指導させていただきました。
この夏の講習は今年で3度目となりました。
毎年リピートしてくださる方、講習をきっかけに入塾してくださった方、多くの出会いに幸せを感じています。
今回、初めて唯心の単発講座を受講してくださった方からも、来年も来たい!と好評をいただきました。
初めてお会いする生徒さんの指導はそれぞれのタイプを探りながらどんな風にアプローチしていくのが良いのか難しいところではありますが、指導経験を積む意味でもこの講習は私自身の良い学びの場となっています。
お陰様で年々お申込が増えてきまして、ご希望日での予約が難しくご不便をおかけすることもありましたが、忙しい夏のスケジュールを調整しながらこの講座へ足を運んでくださったすべての方に心より感謝申し上げます。
夏期教室の様子は下記にまとめましたので、元気いっぱいの素敵な作品をどうぞご覧ください☆
2016夏期書道教室
7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 7/31
8/1 8/8 8/9 8/15 8/16 8/22 8/29 8/30
改めて夏期書道教室へのご参加をありがとうございました。
今年は塾生含め、86名の生徒さんを指導させていただきました。
この夏の講習は今年で3度目となりました。
毎年リピートしてくださる方、講習をきっかけに入塾してくださった方、多くの出会いに幸せを感じています。
今回、初めて唯心の単発講座を受講してくださった方からも、来年も来たい!と好評をいただきました。
初めてお会いする生徒さんの指導はそれぞれのタイプを探りながらどんな風にアプローチしていくのが良いのか難しいところではありますが、指導経験を積む意味でもこの講習は私自身の良い学びの場となっています。
お陰様で年々お申込が増えてきまして、ご希望日での予約が難しくご不便をおかけすることもありましたが、忙しい夏のスケジュールを調整しながらこの講座へ足を運んでくださったすべての方に心より感謝申し上げます。
夏期教室の様子は下記にまとめましたので、元気いっぱいの素敵な作品をどうぞご覧ください☆
2016夏期書道教室
7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 7/31
8/1 8/8 8/9 8/15 8/16 8/22 8/29 8/30
2016-09-01
写真版続々と(9月号)
登録:
投稿 (Atom)