2019-06-24

時間管理

こんにちは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス『唯心』
瀬間唯心です。

先日、時間管理のセミナーに行ってきました。
時間を制する者は仕事(人生)を制す!と言われていますが、
老若男女、誰しも平等に与えられている唯一のものが
時間(24時間)なんですよね。

同じ時間を過ごすのでも、有効活用できるかどうかで、
結果は違うものになってくるよ~!と講師の方が仰っていました。

不思議なことに、
時間の事を学ぶと、思考が整理されて、
無駄な事は省こうという意識が働くようです。

忙殺されるだけで、何となく過ごししていた1日も、
セミナーを受講する前と後とでは、
時間感覚違うというか、何というか・・・。

今、時間術の本も読んでいるのですが、
集中力の高い時間(起床後2時間位だそうです)に
どんな仕事をするかが重要との事。

折角集中力が高まっているのに、
どうでも良い仕事をするのはタブーなんだそう。
一番大事な仕事をここ↑に持ってくるのがとても大切だそうです。

ちょっと意識してやってみたいと思います。

また、どんなに忙しくても
睡眠時間を削って帳尻合わせをする事だけはやめてください!
という言葉が刺さりました。
大いに反省です。

起業した当初よりは大分朝方になってきた気がするけれど、
まだまだですね。
時間を効率的に使えるように
常に意識して仕事に取り組みたいと思います。

2019-06-23

令和元年度第1回 硬筆・毛筆書写技能検定

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス『唯心』
瀬間唯心です。
















先週の日曜日、
令和元年度第1回 硬筆・毛筆書写技能検定が実施されました。

22名の生徒さんが受験。
お教室での受験が可能になったことで、
いつもと同じ環境で試験に臨めるので、挑戦しやすくなりましたね。

この試験は履歴書にしっかりかける資格になりますので、
書道を習っているからには是非とも取得しておきたいです!

こういった試験に対する考え方は人それぞれですし、
実際にお金もかかることですから、強制はできませんが、
自分の実力がどれ程のものか、
確かめる為にも私は挑戦する意味があると思っています。

普段のお稽古の積み重ねが、試験に繋がる事も
実際に受験してみて初めて分かる事だと思います。

受験を決めてからアタフタしないように、
先ずは日ごろのお稽古をしっかり取り組む事が大事ですね。

合格発表は夏休み前くらいかと思います。
ドキドキ・ワクワクしながらお待ちください(^^



2019-06-11

好印象

おはようございます。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

高校3年生の生徒さん、先日、専門学校の面接があったそうです。
エントリーシートを差し出すと、
面接官に第一声、『字が上手だねぇ~!』と
すごく褒められたそうなんです。
ルンルンで帰って来たとお母様からご報告をもらって
私も嬉しくなりました。

小学生にはまだピンとこないかもしれないけれど、
大人になればなるほど、“キレイな字から受ける印象”
というのがどれだけプラスに働くのかが
良く分かる場面に遭遇するでしょう。

字を習っていて良かったなという実感は、
高校生、大学生くらいからジワジワと感じ始めて、
社会に出てからはもう、
『お父さん、お母さん、書道教室に通わせてくれてありがとう!』と
心底感謝すると思います。

そういう私は、子供時代に書道を習っていなかったので、
社会に出てからもかなりの悪筆でしたけど(^^;

だからこそ、お教室のみんなには、
今のうちからしっかりと正しい字が書けるようになって欲しいと
思っています。

高校生の生徒さんは、今回の事で、
きっと自信につながったと思います!

小学生・中学生も、先を見据えて頑張っていきましょう!

2019-06-10

お世継ぎ問題!?

おはようございます。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

朝から本降りですね・・・
仕事が溜まっている時は、
こんなお天気くらいが丁度良いです(^^;


先日、中学2年生の男子生徒さんが、
唐突に、
『先生、いつまで?』と。

私はてっきり、お教室が何時までなのか?という意味だと思ったので、
『9時までだよ~』と。

『違う、違う、そういう意味じゃなくて、何歳まで先生をやるのか?って事』と。

『う~ん、おばあちゃんになるまでかな~』と私。

『じゃ、先生が死んだら、このお教室は誰がやるの?』と生徒さん。

『え!そんな事心配してくれるんだ~。じゃ、龍ちゃんがやってよ~!』と。

絶対嫌だと言われる事が分かっていて、
あえてそう言ったつもりだったんですが、
なんとびっくり。

イヤとも良いとも、なんにも言わずに黙っていました。
まんざらでもないご様子でしたね(笑)

普段は書道なんて、あんまり興味な~い!
みたいな素ぶりなんですが、
まさか、まさか、私の後継を心配?してくれていたとは(^^

それと同時に、毎週お稽古に来るのが嫌では無いんだなという事が
垣間見れただけでも、まだまだ大いに伸びしろはありそうです(笑)

中学生男子の反抗期あるあるとは程遠い、
ほっこりエピソードでした(^^

2019-06-08

書写検定対策講座

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

梅雨入りしたようですね。
6月はジューンブライド、婚礼の筆耕が立て続けに入っています。
やっぱり今年は改元による影響が大きいのかもしれません。
私はせっせと書くだけですが、おめでたい事に携わっている事で、
幸せのおすそ分けをいただいているんでしょうか。
気持ちは常に前向きです!

さて、今日は来週日曜日に実施される
文部科学省後援の硬筆・毛筆書写技能検定の対策講座をやりました。

今回は22名の生徒さんが受験されます。
お教室での受験が可能になったことで、大分受験者が増えました。

日頃から大事だよ~と言っている筆順。
試験にもバッチリ出ます!
残りの1週間で、テキストをしっかり復習しておいてくださいね~。

今月は昇段試験もあるので、両方受ける生徒さんは
大変かと思いますが頑張りましょう!