2021-01-29

中学生の活躍

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です!

中学生の生徒さんのお母様から、
喜びのご報告を頂きました!

『先生の教え子がワンツーフィニッシュですよ!』と(笑)





これは、
冬休みの宿題として取り組んだ書き初めで、
自分で選んだ四字熟語に関して、スピーチをするという授業の後、
先生が廊下に展示してくれたものです。


折角書道を習っているんだから、ここは腕前を披露しなくちゃと!
“行書”で書くことを薦めたのですが、
やっぱり、とても見栄えがします。
頑張って取り組んで良かったですね(^^

こちらの中学校では、
今まで書き初め的なものをやっていなかったのですが、
今年は冬休みの宿題に書き初めが出たので、
良い傾向だなと思っていたところでした。

しかも、金賞、銀賞作品を選出して、綺麗に展示してくれて、
凄く良い取り組みですよね。

中学校になると、書写の時間は殆ど無くなってしまって、
なので、大体、小学校いっぱいで、書道の習い事は辞めてしまう
というのが多くの書道教室の傾向だと思います。

でも唯心では、中学生になっても、
お稽古を続けてくれる生徒さんが多いので、
とても嬉しく思っています。

部活などで忙しい合間を縫ってお稽古に通う事は、
本人の努力無しにはありえない事ですし、
ましてや学習塾などとは違って、
直接的に成績に関わるというものでも無いのが書道ですから、
それはそれは、親御さんの“字”に対する意識の高さでもあると思っています。

よく、小学生の生徒さんが、
『字が上手い事で何か将来得するのか?』と(^^;
質問をしてきますが、
中学生や高校生くらいになると、
不思議とそういう質問が無くなってきます。
成長していくにつれて、
何か感じるものがあるんでしょうね。

こういう意識の変化こそ、
ぐっと上達する秘訣でもあるんです。

最初は親御さんに通いなさいと言われた書道だったかもしれませんが、
頑張って継続してきた先に、
お友達や、周りの大人から“字が上手だね!”と褒められたり、
良い賞をとって脚光を浴びたり、
自分自身で上達を感じたり、
そういう事の積み重ねが、
自己肯定感を高める要素になるんじゃないかと思います。

これからも一緒に頑張って行きましょう(^^

2021-01-22

受験生にエール!

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

先日、都内の仕事帰りに、湯島天神へ行ってきました。
緊急事態宣言下ですので、あまり行動範囲を広くするのは
どうかな?と思いましたが、
お守りを買ってすぐに帰宅する分には大丈夫だよね?
と自分に言い聞かせつつ、
仕事先の代々木から、ちょっと足を延ばしてみました。

今年の受験生はコロナ禍で大変ですね(><)
ただでさえ試験は緊張するというのに、
普段以上に体調に気を付ける必要があったりで、
“平常心”を保つのは並大抵の事じゃないだろうと思いました。

塾生にも受験生がいるので、
何とかこの受験期間を乗り切って欲しいです。

普段の実力が発揮出来ますように!
陰ながら応援しています(^^











2021-01-18

拠点は相模原で!

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

今日は近くの高校へ賞状の納品へ行ってきました!
事務局へ行ったら、なんと生徒さんのお母様が!
お互いにびっくりしてしまいました(^^

今はPCがあれば賞状なんて、
さっと出来てしまう時代です。
それでも手書き需要が無くならないのは、
『賞状=手書き』という印象が根強く残っている
証拠なのかと思います。

筆耕で起業しようと思った頃、
都内に拠点を移せば、仕事は山ほどあるよと、
転居を冗談交じりに勧められた事がありましたが、

私の中では、地元の相模原で!と決めていたので、
今、こうして、
相模原にある学校や企業や病院などから、
沢山お仕事を頂けるようになって、
本当に有難い限りです!

微力ながらも地域貢献させていただいている感覚は
仕事をしていく上でのモチベーションアップにも繋がっています。

書いては納品、書いては納品を、
驚異的なスピードでこなしていく
師匠の背中はまだまだ遠いですが(^^;

良いものを提供する為に、ひたすら勉強。
ここはしっかり持続していかなければと思います。

2021-01-17

履歴書セミナー

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

だいぶ遡ってのご報告になりますが、
昨年12月に、

『印象アップ!ビジネスに活かす美文字セミナー』
~人事採用者もあっと目を引く履歴書を書こう~

という内容で、セミナーを開催致しました。




こちらの講座、
相模原市総合就職支援センター様からご依頼を受けて
講師を務めさせていただきました。

近頃は、履歴書はネット上で、決められたフォームに入力して
送信するなんていう傾向の方が強いと思いますが、
それでもやっぱり、手書きが求められる場合もあって、
そんなとき、しっかりしたものを書けるというのは、
とても武器になると思います。

昨年、高校生の生徒さんが、入学希望の専門学校に
願書を丁寧に書き上げて、提出したところ、
面接時に大変褒められたというエピソードがありました。

採用する側がびっくりするような字を書けるというのは、
もうそれだけで、他の人より一歩リードしていると
思っても良い位です。

それだけ、字が上手に書ける人っていうのは
少ないのが実状です。

今回、相模原市の就労支援事業の一環で、
履歴書セミナーの講義をさせていただきましたが、
参加して下さった方からは、
「就職活動に活かすことが出来る有意義なセミナーだった」と、
好評を頂いて、
講座の目的を果たすお手伝いが出来て良かったです。

私も、貴重な機会を与えていただいて、
自身の良い勉強になりました。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

2021-01-11

祝成人!

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

友人からの久しぶりのLINE。
娘が成人を迎えたよ~と晴れ着姿の写真を送ってくれました☆
彼女の娘ちゃん、私の第一号の生徒さんなんです。
私がまだ趣味として書道をやっていたころ、
当時小学校3年生だった娘ちゃんに、
書き初めを教えてあげたのが最初でした。

子供に書道を教えるのって難しいな。でも楽しい!
そんな感想を抱かせてくれたのもあの時が最初。

のちに書道を仕事にすることになるとは、
夢にも思っていませんでした~。

書き初め指導をきっかけに、ずっと娘ちゃんとも交流が続いていて、
食事をしたり、一緒にママの吹奏楽コンサートへ行ったり、
まるで姪っ子みたいな距離感で仲良くさせてもらって、
成長を間近で見守ってきました。

そんな娘ちゃんも、
大学2年生になるのを機に青森キャンパスに行ってしまったので、
最近はめっきり会えなくなってしまったけれど、

今日、晴れ着姿の写真を友人が送ってくれて、
随分と大人びた姿を見て、
なんとも言えない気持ちになりました。
成人を迎えるなんて本当に感慨深いです。

ファミレスで、ひたすらジュースを飲んでいたけど、
これからは一緒にお酒が飲めるね!

コロナが収束したら、是非に!
成人おめでとう(^^

2021-01-09

卒業証書の筆耕始まっています

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

書き初め教室が終わって一息つく間もなく、
既に卒業証書の筆耕が始まっています。

今月中に3校納品
来月中に7校納品

今年は新たに1校増えました。

筆耕の仕事は、お教室や、出張指導の時間以外で
こなさなければいけないので、
この時期になると、精神的にも肉体的にも
追い詰められ感があります(^^;

時間のやりくりが上手く出来るようにと
時間術関連の本は相当読みましたが、
全てをきっちりこなしていくには、
まだまだ訓練が必要そうです・・・。

プレッシャーをかけられて、
普段以上の力を出せるタイプでは無いので、
常に自分の限界点を探りながらの奮闘劇は
はたから見ればきっと滑稽に映るでしょう。

やれる範囲の事を精一杯やるという事でしか
自分を保てないのは甘えなんだとも思いますが・・・

とにかく仕事先に迷惑がかからないように
体調管理だけは、きっちりしていかなければと思っています。

『日付が変わる前に寝る』これも大事ですね。
朝方生活にシフト!永遠のテーマです(^^;

1/5書き初め教室アルバム










1/4書き初め教室アルバム











1/3書き初め教室アルバム













12/30書き初め教室アルバム