2022-11-27
お稽古以外でも・・・
こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。
先日、洗い場で硯を洗っていたら、
遠くから『先生~』と。
『おかえり~』と言って大きく手を振り返しました。
学校からの帰り道、ふとお教室の前で立ち止まって
私を探してくれた姿にキュンとしてしまいました。
新教室は通学路に面しているので、
こういう光景を度々味わえるようになりました。
朝は『いってらっしゃい』夕方は『おかえり』と
こんな風に過ごしていける日常こそ、特別な日々です。
2022-11-26
オールナイト
500枚の婚礼筆耕の納期と闘うために、
一晩だけ徹夜をして、
その後何日も寝不足を引きずってしまった瀬間唯心です。
今日はやっと元気です。
若いころは寝ないで活動することなんてへっちゃらだったのにな。
朝までカラオケとか飲み会とか、
もう若すぎだし、懐かしすぎだし・・・(^^;
今はもう、夜更かしする目的なんて仕事しかありません。
寝だめが出来たらよいのになと思ったり。
1日寝たら4日位ぶっ続けで仕事出来たらなぁとかね(笑)
まあ馬鹿な事を言ってないで、
『規則正しく』を追求しなくちゃですね。
それはそうと、前回600枚の婚礼筆耕を終えたばかりでしたが、
今回立て続けに500枚の依頼が来て、
ほんの少し楽だなと思ってしまった。
今までは300枚くらいが最高枚数だったのに、
限界の風船がどんどん膨らんじゃって、
こういうの、レベルアップって言うんでしょうか。
地味にコツコツと積み上げていく感じ、
嫌いじゃありません。
筆耕の仕事の向き不向きってこういうところなのかもしれません。
2022-11-20
そろそろラストスパート
こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。
早々と、卒業証書の依頼が入ってきています。
もうそんな時期になるんだな~と1年の早さを実感しています。
昨年の今頃は、やっと新教室の建築に着手できて、
完成を楽しみに待っていた頃でした。
1年ってあっという間ですが、見通しを立てて過ごすことで、
やれるべき事柄も想像以上だったりします。
準備、段取り、先回り、こういった事の大切さは、
師匠の背中を見ていれば良く分かります。
中々師匠の様には立ち回れないけれど、
いつも近くで学びを得られる事は何より幸せな事だと思っています。
2022年も1か月ちょっと。
この時期をどう過ごすかで、来年の運気が決まるそうです(←占い情報)。
有難いことに暫くはお仕事びっちりです。
生産性のない時間を極力減らして、仕事に集中したいと思います。
2022-11-18
大物筆耕が続いています
大物筆耕を終えた夜、
山形の梅酒で祝杯をあげた瀬間唯心です。
いや~今回はかなりのボリュームでした。
婚礼の席札ともぎりで、なんと600枚!
流石に堪えました。
書道教室で一晩中電気が点いているという奇妙さ(^^;
ご近所の方、一体何やっているんだろう???って感じですよね。
日中はお稽古があるので、
どうしても筆耕は夜なべ仕事になってしまいます。
朝型にシフトするには、まだまだ壁が高いです・・・
梅酒で一息ついたのも束の間、
今度は500枚の婚礼筆耕が控えています。
頑張れ私!
2022-11-13
書写検定お疲れ様でした
こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。
本日、
『文科省後援令和4年度第2回硬筆・毛筆書写技能検定試験』
を実施しました。
書写検定はいわゆる英検や漢検の書道版。
書道の唯一の公的な資格です。
履歴書にもしっかり書けます!
2回の対策講座を行って、今日の試験に臨みました。
受験者は19名。
最善を尽くせたでしょうか。
面白いことに、こういった試験をやりますよ~と案内すると、
ノリノリでやってみたいという子と、
ちょっと遠慮気味な子と、
絶対にやりたくないという子と、
いろんなタイプの子がいます。
どのタイプが良いという議論は置いておいて、
可能性は誰にでも秘めているということ。
受験の目標は『合格』ではあるけれど、
じゃ、不合格だったら、意味がないのかといえば、
そういう事でも無くて、
一歩踏み出す事でその先に繋がる“何か”があるという事を
伝えていきたいなと思っています。
午後一受験の写真を撮り忘れてしまってごめんなさいm(__)m
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)