2020-11-30

『白雪ひめ』

こんにちは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

11月も終わりですね。
今月はジュニアの昇段試験がありました。
普段の課題に加えて4課題追加される為、
仕上げるのに大変でしたね。
今の実力を発揮できたと思いますので、結果をお楽しみに!
合格でも不合格でも、しっかり受け止めて、
前進していきましょう(^^

そんな中、こんな出来事がありました。
昇段試験の課題に『白雪ひめ』というのがあるんです。

ある生徒さんの書いた作品が筆がバサバサしていたので、
もう少し筆を丁寧に整えてから書かなくちゃ!と
指導したんです。

そしたら思いもよらない答えが返ってきました。

『白雪ひめ』は毒々しいから、その毒々しさを
筆のバサバサで表現したんだよ!と。

こんな風に題材からイメージを膨らませて
作品を書く生徒さんはいないので、
ちょっとびっくりしたのと感激したのとで、
思わず、そういう意図があるならOKと言いました。

ただ、でも、そこは昇段試験の課題ですので、
そういう発想は本当に素晴らしいけど、
今回はバサバサを無くそうね!と。

彼も納得してくれた様で、その後は丁寧に筆を運んでいました。

彼は今、中学3年生なので、
高校へ行ったら“書写”の領域から外れます。
来年もし彼がお稽古を続けるのであれば、
“芸術書道”の分野で、その感性豊かな表現が
存分に発揮できるであろうと確信しました。

字形を追求するのは苦手ではあるけれど、
その発想力は群を抜いています。
そういう才能を潰さず、伸ばしてあげられるよう、
私も柔軟に指導しなければ!
字形を追求するあまり、彼の良さを失くさないように。
伸びしろに大いに期待しています。

一辺倒な思考で指導する危険さを改めて感じさせられる出来事でした。

2020-11-06

突然の来訪

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

すっかり寒くなりましたね。
お教室の換気問題が悩ましい今日この頃・・・。


今日は3月で退会した中学1年生の男子生徒さんが、
お教室へ遊びに来てくれました。

コロナがあったりして、退会の時に、
しっかりお別れが出来なかったので、
久しぶりに元気そうな姿が見られて嬉しかったです。

まあ、遊びに来たというか、塾に行く前に、
ふらっと寄ってくれたみたいです(^^

帰り際、また遊びに来てねと見送ったら、
『うん、また来るよ!』と。

なんだかほっこりした気持ちになりました。
みんなにとって、お教室が、気楽に集える場所であるとしたら、
こんなに嬉しい事はありません・・・。

2020-11-04

11月お稽古始まりました!

こんばんは。
相模原市の書道教室・筆耕サービス【唯心】
瀬間唯心です。

今日から11月のお稽古がスタートしました。
10月は5週目まであったので、3週目を最後に生徒さんに会うのは
2週間ぶり♪
殺風景だったお教室も一気に賑やかな雰囲気に戻りました。

そういえば先月、大人の生徒さんが、
お稽古が無い週は寂しいと仰っていました。
次のお稽古を楽しみにしてくれているなんて、
本当に嬉しい限りです。

今月はジュニアの昇段試験があるので、
受験される生徒さんは大忙しです。
課題が沢山あって大変ですが、頑張りましょう!

受験されない生徒さんはいつも通り、
競書の課題に頑張りましょう!

大人の生徒さんはそれぞれのペースで
前進していきましょう!

私の11月の目標は、年末の準備を少しずつ始めたいです。
毎年バタバタしてしまうので、
少しでもゆとりを作り出せたらなと思います。