2014年7月28日月曜日

7月夏期書道教室

昨日で夏期書道教室の7月授業も終わりました。大変、ご好評を頂き秋からスタートする書道教室にも改めて通いたいと言ってくださったお子さんもいて嬉しい限りです。
8月の書道教室開催も8月10日~17日に開催予定です。
まだ8月授業は受付していますので興味のある方はご応募ください。
公式ホームページから申込みできます。→ お申込み

2014年7月26日土曜日

今日も力作が書けました!

上の作品は習字未経験の1年生女の子です。初回にしては上々の作品です。さらっと数枚を書き終えてしまったので、ちょっと一休み。好きな食べ物を聞いたら、『グレープフルーツ』との事。半紙に収められるような短い単語を想像していたので、予想を反しての8文字!このまま条幅に書いちゃおう!ということになりました(笑)美味しそうに書けました☆

下の写真は4年生の女の子です。こちらものびのびと書いてくれました。
一番右の作品はとても太く大きく書き収められています。両作品ともに力作です。子供たちの個性が光ります。

本当に毎回発見があります。教えているのか教わっているのかわかりません。(笑)


夏期講習の7月授業も残すところ明日1日です。後は8月10日~17日です。
8月授業分はまだ受け付けてますので興味のあるお子さんは是非、連絡お待ちしています。

詳細、連絡先はこちら
*「唯心」ホームページからも申込みが出来ます。 

2014年7月25日金曜日

年長さんと3年、4年生

 こちらの作品、なんと!年長さんの保育園児です。保育園でも習字の時間が設けられているそうですが、大きな紙に書くのは初めてとの事。
大変上手に書き収められました。

年長さんなので1年生の課題はちょっと難しいかな~???と思い、『うみ』という半切1/2の課題を用意していたのですが、難なくクリアー。
1年生の課題をサラサラと書く姿には驚きました!
『うみ』の真下にラブリーなポーズをとって映っているのですが、身長より大分大きな紙に書いたことがわかりますね☆

下の作品は3年生(男の子)・4年生(女の子)のいとこちゃん同士の作品です。4年生の女の子は書道経験があるので、さすがの力強さ!3年生の男の子もご両親の予想を裏切って(笑)、大変上手に書き収められました!
二人ともこの出来栄えですから、次回の清書が楽しみです♪ がんばれ。がんばれ!

子供って凄い!

夏期書道教室を初めて開いてみて一番の感想は様々な「個性」があると思いました。パーソナリティー豊かです。
しかし、様々な「個性」があっても共通している点がありました。
集中力を持続させることは大人でも難しいと思いますが子供達は大人以上の集中力を出す時があるのです。
紙に向かっていない時は学校での出来事、友達の事、他の習い事の事等々色々な話しを聞かせてくれます。
しかし、筆を持って紙に向かうと表情は一変し、騒がしかったのも何処かへ消え、まさに真剣な面持ちになります。
普段は本当に子供らしく無邪気なのに、「書」を書き始めると真剣な眼差しが輝いて見えます。
今回の夏期書道教室は、小学生を対象としましたが平仮名がある程度読み書き出来れば幼児のお子さんも受け付けさせて頂きました。そんな幼児のお子さんも真剣に書いてくれます。
講習は1時間授業の計2回なので物足りなさを感じ、「自分らしさ」の表現に納得のいかない子が殆どでした。
その点ではカリキュラムにもう少し検討の余地があったかなと申し訳なく思いました。
課題を真剣に理解し、それを模写し、個性として表現する能力は大人に引けを取りません。
夏休みの自由課題を消化すると言うだけではなく、もっと別の意味を感じてくれたと思っています。
私も子供たちが感じた事を活かせる様に頑張りたいと思います!

2014年7月24日木曜日

4年生のお兄ちゃん・2年生の妹ちゃん、弟くん

『こんにちは~』と元気いっぱいにお教室に入ってきてくれた三兄妹の作品です。
ご近所のお子様ですが、お会いしたのは今回が初めて!
初対面とは思えないくらい、楽しい授業でした。通っている学校の事、先生の事、思わず笑ってしまう裏話を教えてくれました(笑)
途中、お兄ちゃんが、双子の妹弟たちに2年生の課題を書いて見せるパフォーマンスなどもあり、
あっと驚かせてくれました☆
3人とも、大変上手に仕上げてくれました!

2年生・1年生ご兄弟

元気いっぱい、パワー溢れる兄弟の作品です。
お兄ちゃん、集中して何枚も書きました。
途中、教室を出て探検をはじめた弟君でしたが(笑)、最後は頑張りました!
弟を心配するお兄ちゃん、お兄ちゃんのいう事を聞く弟くん。
兄弟愛ですね☆
指導中、何度もほっこりさせられました。

このご兄弟のお母様に、お友達をご紹介いただきました!
ありがとうございます☆

暑気払い!

昨日は夏期書道教室終了後、夏の暑さと子供達の熱さに負けそうなのでスタミナを付けに行ってきました。(笑)
地元で贔屓にさせて頂いているホルモン焼き屋さんです。私はホルモン(焼肉全て?)に目が無いのです!
これでスタミナも付き過ぎるくらい付きました!(笑)
子供達のパワーに負けない様に私も頑張りたいと思います。

2014年7月23日水曜日

5年生課題

写真は5年生の課題です。女子生徒二人の作品です。
お友達を誘って参加してくれました。
お教室に上がる時に、きちんと靴をそろえてあがる姿には『女子力』の高さを感じました☆

説明も真剣にきいてくれて、添削した箇所はすぐに次に生かして書くことが出来ました。
高学年女子となると、筆の扱いも丁寧で、一点一画に集中して、落ち着いた書きぶりには感心してしまいました。流石です!
二人とも素晴らしい作品が仕上がりました♪

がんばってます!

日曜から夏期書道教室を開校していますが連日教室は賑やかです。
書道初体験の生徒さんは最初は戸惑っていましたが慣れてくると今までの笑顔は消え、真剣な顔に変わります。何枚か書き終え、授業が終わると普段の可愛い子供の笑顔に戻ります。この切り替えの凄さ、見習うべきかもしれません。(笑)
低学年や年長クラス幼児は自分の体より大きい紙に書くので体をめいいっぱい使って書いています。
全2回の講習を終え、子供たちに授業の感想を聞くと全員が「楽しい!」「もっと書きたかった!」と言って後ろ髪を引かれながら帰って行きます。中には秋からの常設クラスにも通いたいと言ってくれる生徒さんもいました。
ここ暫くは子供たちの不安そうな顔、楽しそうな顔、真剣な顔、笑顔と色々な顔を見る事ができそうです。子供たちの夏休みは始まったばかりですが良い思い出になってくれればと思っています。

2014年7月22日火曜日

三兄弟

写真は3年生の一番上のお兄ちゃんの作品です。
1年生と年中さんの弟くん達が元気いっぱいにはしゃぐ中、集中して書き上げました!
そんなお兄ちゃんの姿をみて、少しやる気になった弟君達(笑)
弟君達は書道ってこんなものなんだ~という雰囲気を味わっていただけたと思います。
頑張りましたね♪

2014年7月21日月曜日

2年生課題

小学2年生の課題です。
習字の授業は3年生から始まるので、写真の生徒さんも書道初体験で筆を持つのも初めて。
2年生の課題は「えがお」です。
右から2枚は初回授業で書いた作品です。
左端が2回目の授業で書いた作品でコンクールに提出する作品です。かなり熱中していました。
見事な上達ぶり!たった2回で、これ程の力をだすのですから、本当に素晴らしいです。
授業終了後の感想を聞いたら「楽しい!」と一言。嬉しいかぎりです。
一番右の半紙の「すし」は初日の練習時に好きな食べ物でも書いてくださいと言ったら「すし」と書いてくれました。(笑)
なかなかユーモアがありますね。

初日

昨日は夏期書道教室の初日でした。
小学2年生の男の子が朝一番で受講に来てくれました。
2年生と言う事で習字は初体験。筆を持つのも初めてで戸惑っていました。
そして最終的に仕上げる課題を書く紙を見て更に戸惑った様子でした。
自分の身長と同じくらいの大きい紙(135cm×35cm)に「えがお」と3文字書きます。
一文字はかなり大きくなります。
まずは課題の大きさの紙を文字数に切り(2年生場合は3等分)その切った紙いっぱい
一文字ずつ書いて練習してもらいました。
その後、大きな紙に書きましたが体をめいいっぱい使って大変そうでしたがどうか
5枚書く事ができました。書いた感想を聞くととても面白かったけど大変でしたと言ってました。
本日は受講2回目で課題の仕上げになりますが昨日より上手い字が書けるかな?

2014年7月19日土曜日

課題のお手本

写真奥から1年生で手前が6年生の課題です。
夏期書道教室の課題のお手本です。
「JA共済 小・中学生書道コンクール」の小学1~6年生の課題を仕上げます。
1回目は基本的な事を学び、2回目で課題を書き上げます。
タテ136cm、ヨコ35cmの大きな半紙に書きます。
生徒のみなさんも頑張って書いてください。
明日が初日で講師の私も少し緊張してますが心配せず元気な笑顔を見せに来てくださいね!

2014年7月18日金曜日

改良

自宅玄関前の看板は改良の余地がありましたが父が改良してくれました。
とても見栄えが良くなりました。
これでひと安心です。

2014年7月17日木曜日

設置完了!

叔母の自宅前
 昨日は出来上がった看板を設置しました。
1枚目は教室前の叔母の家に付けさせて頂きました。
2枚目は自宅玄関前に付けましたがまだ改良の余地が残ります。
これで少しは教室の場所が分かり易くなったかと思います。
それとブラックボードを設置してイベント告知などお知らせを
掲載していきたいと思います。

教室までの道順は→ ここ

自宅玄関前

ブラックボードも設置しました。

2014年7月16日水曜日

模倣

「模倣」と言う言葉ですがどう言うイメージを持ちますか?
「模倣犯」、「人真似」、「コピー」など色々とネガティブなイメージが浮かんでしまう事はないですか?
最初は私も同様のイメージが浮かんでいました。
しかし、ある本を読んだ時に考え方が変わりました。それは自動車メーカーの「HONDA(ホンダ)」の
創業者である本田宗一郎さんに関する本でした。
本田宗一郎さんはその独自の発想とバイタリティーで静岡の自動車修理工場を世界の自動車メーカーにまで
発展させた方です。
その本田宗一郎さんには色々なエピソード、語録がありますがその中に「模倣はあくまで手段であって目的ではない。この自覚の深さが、やがて立派な個性を生み出す。」と言うのがあります。
私はこの言葉を知って深く感銘しました。
書道も同じだと思います。書道を始めた時は、お手本に倣って覚えます。何度も何度も繰り返し書き、
そして沢山の書を見て倣う。その結果、そこから自分の個性が生まれ、育ってくるのだと思います。
模倣(真似)で終わりにしてしまうのでは無く、個性が生まれる、見つかるまで昇華させる事。
私はその個性を見つけ出し、育てるお手伝いをしたいと思っています。
私は書道教室の講師として生徒の皆さんにもご理解して頂けたらと思っています。

【更新】 夏期集中書道教室 

小学生を対象にした集中書道教室を今夏開校します。
チラシ配りも順調でやはりチラシが足りなくて増版しました。(汗)
問い合わせ、申込みも頂いております。

夏休みの自由課題として全2回で課題を書きあげます。
課題とは『JA共済 全国小・中学生書道コンクール』の各学年の課題を仕上げます。JA共済書道コンクールの詳細は
→ ここ
紙の大きさタテ135センチ×ヨコ35センチの大きな紙に書きます。
*夏休み終了後、通学している学校に提出して頂ければコンクールに応募出来ます。
受講される生徒さんは何も用意するものはありません!汚れてもよい服装だけでOKです!参加費は2,000円(税込)です。
【開催日程】
7月20日(日)~7月27日(日)
8月10日(日)~8月17日(日)
【開催時間】
①9:00~10:00 ②10:30~11:30 ③13:00~14:00 ④14:30~15:30 ⑤16:00~17:00 ⑥17:30~18:30
の開催期間でご希望の日にちと時間を2回選んでください。

7月の希望日、時間はお問合わせください。
8月はまだ空きがありますのでよろしくお願いします!

【保護者様へ】
お子様の送迎でお車をお使いの場合、駐車場がありますのでご安心してご利用ください。

申込はFAX、メールでOKです。申込用紙はホームページよりダウンロード出来ます。→ ここ
*ホームページからの申込みが出来る様になりました!→ ここから
夏休みは大きな紙に大きな筆で大きな字を書きましょう!
お申込みお待ちしております!

唯心

2014年7月15日火曜日

看板作ってみました!

看板を作ってみました!
教室の入口が少し分かり辛いので周辺に看板を設置することにしました。
夏期書道教室の生徒さん、書道に興味のある方はお気軽にお尋ねくださいね!


2014年7月14日月曜日

買い物

昨日は小学生夏期書道教室を来週に控え生徒さん達に
使ってもらう書道用品を購入しに専門店のある新大久保まで行ってきました。
生徒の皆さんに気持良く、元気に書いて欲しいので色々と筆を探しました。
ありました!
書き初め半紙、墨汁、筆等々。
生徒のみなさん、手ぶらで来てくださいね。
それと汚れてもよい服で来てください!

2014年7月12日土曜日

儚い

「儚い」とは「人(にんべん)」に「夢(ゆめ)」と書いて「はかない」。
人の夢ははかない。
夢を辞書で調べると不確定な様、あっけない、束の間なものとあります。
「あなたの将来の夢は?」と聞かれる事がありますが辞書の意味通り捉えれば夢は儚くて、束の間で不確定で目が覚めれば無くなってしまい、「夢の様な話し」とは非現実的で希望も無い話しとなります。
「それでは絶望的。」と思われる方もいらっしゃいますよね?しかし、「希望」の反対語が「夢」と 考えても可笑しくないくらいです。
それでも、人は夢を見たいと思います。
現実逃避?
いいえ違います!
睡眠中に見る夢、突拍子もない夢(突拍子もないから夢?)は別としてもその心の奥には「夢」を「希望」や「目標」に換える力が携わっているから夢を見たいのだと思います。
人の見る夢、「儚い」これもまた夢と同様に現実に近づけたいと言う「目標」、「希望」の裏返しなのでは無いでしょうか。夢を希望や目標に換える力を付ける事は努力が必要だと思います。努力の積み重ねが夢へと繋がる。
なんか難しくなってしまいましたね。(笑)
今回は何か堅苦しくなってしまいごめんなさい。

2014年7月10日木曜日

打ち合わせ

本日夕刻より秋から本格始動する書道教室や諸々の打ち合わせでした。
打ち合わせが終わってこれからがメイン(笑)
地元の大変美味しい焼き鳥屋さんに行きました。
このお店のお薦めはなんといっても「煮込み」です。
ホルモンが苦手な方も多いと思いますがここの「煮込み」は別格の美味しさです!
「煮込み」にお豆腐が入った「煮込み豆腐」はさらに美味しいです。
焼き鳥も美味しいのですが私のお目当ては「煮込み豆腐」です。
お酒が苦手な私ですがお酒のおつまみ系は大好きなのです。
初めてお店を訪れた時は正直「えっ!おじさま達のオアシス?」と思うほどで
少し躊躇してしまいましたがお店の料理は全てが美味しくて定期的に通う様になりました。
これでまた頑張れそうです!


絶品の煮込みです。



焼き鳥も炭焼きでとても美味しいです。

2014年7月9日水曜日

書道教室「唯心」について

相模原市で書道教室を開校するにあたり「唯心」と言う名前についてご説明させて頂きたいと思います。
「唯心」とは私の雅号(書道をするときの名前)でもあります。
大切なものは“心”であるという事を意味しています。幸せや充実度を計るのは他人との比較ではなく、
自分の心が決めるものだと良く言われておりますが、頭では分かっていても、それを理解し、心から
そう感じる事は難しいのが本音ではないでしょうか。だからこそ、心が大事なんだという事を日常的に
意識する必要があると感じております。心のとらえ方が変わってくると人生の流れが変わってくるよう
に思います。自分の心に誠実に、不本意な事が起こっても腐らず真面目に取り組む姿勢こそ、より良い
人生へ導いてくれるものと信じております。また、人に親切にしたり、されたりすることにより、心は潤います。
そして感謝の念が生まれます。人と人は心の繋がりが大事です。
『唯心』では美文字を学ぶ事を通して、皆様の心が豊かに、素敵に潤います様、心より祈念申し上げます。
そして、私自身、『幸せは自分の心が決める』という人生最大のテーマにひたすら向き合い、努力し、
皆様に助けられながら、指導者として、そして一人の人間として成長していけたらと思い付けた名前です。

2014年7月8日火曜日

書聖

「書聖」と言う言葉をご存知ですか?
中国四世紀の東晋時代に活躍した「王羲之(おうぎし)」と言う人の事を言います。
従来の書法を飛躍的に高めた人物です。
「弘法も筆のあやまり」と言うことわざの弘法大師(空海)も大変影響を受けたひとりです。
書道を習い始めた頃正直、王羲之の書を書籍で見てもあまりその素晴らしさが理解できませんでした。
しかし、書を学ぶうちに様々な書や書籍、資料に触れてくるとその素晴らしさが少しずつ分かってきました。
心が豊かになるということでしょうか?
昨年はじめ、上野の東京国立博物館で王羲之の特別展が行われました。
開催期間中、約15万人の方が訪れたそうです。
主に40~60代の方が半数を占めていたそうです。
機会があれば弘法大師、王羲之の書をご覧なっては如何ですか?

小学生夏期書道教室について その2

度々お伝えしている小学生夏期書道教室ですが唯心の公式ホームページより
お申込み出来る様になりました。
宜しくお願い致します。

ホームページからの申し込みはこちら

2014年7月6日日曜日

小学生夏期書道教室について

ご好評を頂いている小学生を対象にした夏休み書道教室ですが保護者の方々から
お子様の受講時の見学をご希望される問い合わせがございますが見学も可能です。
見学をご希望の保護者様は予め当方にご連絡ください。

2014年7月5日土曜日

賞状技法士

「賞状技法士」ってご存知ですか?
彰状、感謝状、卒業証書、胸賞などにバランス良く美しく毛筆で書く技能と知識を有している人の事を
言います。
「賞状技能士」、「賞状書士」も同様です。違いは認可している協会、団体が違います。
私が学んでいるのは日本賞状技法士協会認定の「賞状技法士講座」です。
私は更なる高みを目指すべく指導を受けています。
「賞状技法士」とは、筆耕(代書)を生業とする上で信用が一層あがるものです。
筆耕と言う言葉を聞きなれない方もいらっしゃると思いますので少し説明させて頂きます。
手紙や招待状、賞状、目録、席札、熨斗などに毛筆、硬筆で代書する事で報酬を得ることです。
私は書の勉強を始めた時に筆耕と言う職業を知りました。
今では結婚式や企業のパーティーなどの催しの招待状や様々な大会の賞状などを書かせて
頂いています。代書とは言え、心と知識を込めて書かせて頂いています。
私が教室でお教えしたいのは実務に近い普段使いの書です。最近はパソコンの普及で手書きを
する機会が減りましたがそれでも年賀状や熨斗は手書きが多いと思います。
手書きした時にご自身がその字に対してもっと綺麗な字を書きたいと思ったことはありませんか?
履歴書、手紙、熨斗、書類作成など綺麗な文字で書かれたものは受け取る側に良い印象を与える
と思います。ご自身も「この人、字が綺麗だな~」、「綺麗な字を書くな~」なんて思ったこと
ありませんか?
出来れば私はそのお手伝いをしたいと思って教室を開こうと思いました。
綺麗な字を書きたいと思われる方は是非、お問合わせください。

問い合わせ先 → こちら



2014年7月4日金曜日

書道教室について

唯心書道教室について
現在、書道教室は秋(9月末頃)オープンを目指して準備中です。

主なコースは
  • 「子供書道教室」
  • 「実務書道コース」(一般向け)
  • 「ボールペン字コース」(一般向け)
*一般向け・・・高校生以上が対象です。
*子供書道教室は、字の読み書きができれば受講可能です。

料金や受講日等の詳細は改めて御報せしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
興味のある方は、当方にお問合わせください。

唯心のホームページにも掲載していきますのでよろしくお願いします。 唯心ホームページ
      

    2014年7月2日水曜日

    7月ですね。

    すでに一年の半分が過ぎ、下半期に突入。
    子供たちは夏休みをワクワクしながら待っていることでしょう。

    7月は陰暦で文月と言います。
    文月・・・『文』と言う文字が付いていますね。
    諸説あるそうですがその昔、短冊に歌や字を書いて書道の上達を願った
    七夕の行事に因み「文披月(ふみひらきづき)」が転じて「文月」となった
    のが有力だそうです。
    単に短冊に願い事を書いて笹に吊るす行事としてではなく、綺麗な文字で
    短冊に願い事を書いてみては如何ですか?
    きっと気持も籠もってまたひとつ違った趣になるのではないでしょうか?